おはようございます。
シャワーで さっぱり
食事をとるようになり
代謝が少し上がったのか
汗をよくかくようになり…
熱が落ち着いていて
体調の安定している時に
🚿シャワーをお願いして
います。
髪 頭皮 皮膚の
保湿剤も忘れずに😊
まだまだ点滴継続中。
看護士さんに シャワーの
準備をしてもらいます。
点滴だけ外して、
針と線を残した状態では
こんなふうに大きな
シートで腕をぐるぐる巻きに
してもらって防水対策を。
漏れるかな?と心配だった
けど 全然問題なく。
ちょうど点滴の針の刺し
かえのタイミングだと
針を抜いた場所に絆創膏を
貼ってもらうだけ🩹
この方が シャワーは
浴びやすいです。
やっぱり 全身洗い流すと
心身ともに サッパリ❇️
リフレッシュできますね✨
点滴も ずっと同じ
場所に 針を指している
と、拒絶反応?など起こす
とかで… 結構頻繁に刺し
直す必要があり…😣
状態のいい血管を探すのが
だんだんと難しくなって
来ました▼
でも そろそろ
抗生剤は 点滴から
錠剤に替える?とのこと
なので 点滴の線とも
お別れできそうです😊
1日 2食。
きのうの朝ごはん。
…は 検査のため
なし。
あら残念( ´△`)
きのうのおひるごはん
・ 全粥
・ 冬瓜と揚げの
お味噌汁
・ 鮭(🥫?)と野菜の
刻み煮
・ 筑前煮風(刻み)
・ バナナ
・ ウエハース
そうなんですよ…
お粥さんに
ふりかけ
もともと 私
フリカケハトクイデハナイ ので
まだ使ったことはない
のですが…
Fe(鉄) Zn(亜鉛)
補給には ホントは
使った方がいいのかも。
久々の🍌
甘いわ~
ウエハースも カルシウム補給に
…っと 頑張って食べました。
やっぱり ごはんが
いちばん おいしいです😋
きのうの 夕飯。
・ 全粥
・ 白菜の煮浸し(刻み)
・ 鶏そぼろの照り焼き風
・ ブロッコリーと刻み蒲鉾の
和え物
基本 刻み&とろみのある
介護食の延長っぽい調理法の
おかずなんだと思います。
量は十分。
おなかいっぱいになりました。
きのうは 節分👹
通常の食事では
巻き寿司が出された
ようですが…
私のお膳には 全粥😊
なので 南南東を向いて
お願い事をしながら…
全粥を静かに完食。
⬆️気持ちが大事♥️
皆さまのブログと 過去
画像で 私も節分を意識
してみました。
自分の中の 鬼 と
病気 や 心のモヤモヤを
追い出して、
たくさんの 福を
取り入れてみました
(イメージ大事♥️)
更に
息子クンに 二人分の
豆撒きもお願いして
おきました。
血液検査の結果も
良好とのことですし
退院は近そうです。
今日は立春。
暦のうえでは 春🌸
なのですね。
とはいえ 寒い季節は
もう少し続きそうです。
皆さま、素敵な週末を。
今日も読んでいただき
ありがとうございます。